久しぶりの更新
- 編集担当:A・H
- 2018年2月5日
- 読了時間: 2分
SNSをやっていてもそうですが,段々と更新がおろそかになってきます。
これではいけないとは思ってはいますが,なかなか・・・
1月もなかなかでしたが,2月もなかなか忙しいです。
今週末は自身の結婚式があります。
これが終わればかなり気が楽になります。
次の週は,CEReSシンポジウムと千葉大学Future Earthシンポジウム。
イベントごとばかりです。
インフルに感染したら大変なことになります。
Future Earthシンポジウムは当初は発表の予定はありませんでした。
CEReSからの発表が無いということでお引き受けしましたが,最終的な発表者をみると・・・
成り行きはどうであれ,その役目を仰せつかったからには,お互いの自己満足のためにベストを尽くさないといけません。
発表することになっている学生たちも名誉なことかもしれませんが,一度じっくり考えてみた方がいいのでは?と思ってしまいます。
スローガン・キーワードを掲げ,スマートな発表をするハリボテのカリスマが増えても仕方ないと思います。
発表タイトルしか確認していませんが,そのテーマ・内容を十分に語れますか?持論はありますか?指導教官・教員の”代理”になってはいませんか?
T大では出来ないもの,地方大学らしく素朴ではあるが味のあることをやりましょうよ。
なんだか来週のイベントが上手くいくのかすごく不安です。
せっかくならば充実した会になって,ハッピーな気分でお酒をのみたいなと願っております。
最新記事
すべて表示新しい環境に移ったので,ホームページも引っ越しました。 https://drone-rs.weebly.com/
毎日新聞の記事で面白いものがありました。 昨年12月に施行された気候変動適応法で自治体には地域気候変動適応センターが整備することになっているそうです。 一方で都道府県の約7割で整備の見通しが立っていないということです。 その理由は「専門的知識を有する人材の確保が課題」や「セ...
約3ヶ月ぶりの更新です。 あけましておめでとうございます。 昨日が博士論文の本審査(ディフェンス)で,ひと段落しているところです。 この半年は,学会にも参加せず,博士論文に集中させてもらいました。 博士の3年になった段階で,結構やりつくしたかなと思っておりましたが,...