検索
言い伝えがもつ意味
- a4k4i8r8a
- 2017年8月14日
- 読了時間: 1分
今年のお盆も海や川でたくさんの悲劇がありました。
昔からお盆は水辺に近寄るな。死人に足を引っ張られると言われて育てられて来ました。
こういった言い伝えには、意味があると思います。
お盆に水辺に近寄るな。
・この時期は積乱雲が発達し、突発的な豪雨、増水がある。
・季節の変わり目で、高波が発生する。
・普段から海で遊んでいない(サンデードライバーと同じく)人は、思わぬハプニング(足をつる、離岸流など)に対処できない。
言い伝え、伝聞は先人の知恵・経験です。
最新記事
すべて表示新しい環境に移ったので,ホームページも引っ越しました。 https://drone-rs.weebly.com/
毎日新聞の記事で面白いものがありました。 昨年12月に施行された気候変動適応法で自治体には地域気候変動適応センターが整備することになっているそうです。 一方で都道府県の約7割で整備の見通しが立っていないということです。 その理由は「専門的知識を有する人材の確保が課題」や「セ...
約3ヶ月ぶりの更新です。 あけましておめでとうございます。 昨日が博士論文の本審査(ディフェンス)で,ひと段落しているところです。 この半年は,学会にも参加せず,博士論文に集中させてもらいました。 博士の3年になった段階で,結構やりつくしたかなと思っておりましたが,...