top of page
検索

感動した映画

  • 編集担当:A・H
  • 2017年7月28日
  • 読了時間: 2分

おすすめの映画は?と聞かれたら,

・サマーウォーズ

・この世界の片隅に

この2本かなと。

いずれもアニメーション作品になるが,それゆえに変なバイアス(人気俳優・女優をみるため)が小さくて良い。

この作品の中の先人からは人生において大切なことを教わる。

サマーウォーズでは,カリスマおばあちゃんがでてくるが,本当にいいことを教えてくれる。

「家族同士で手を離さぬように、人生に負けないように、もし、辛い時や苦しい時があっても、いつもと変わらず、家族みんな揃って、ご飯を食べること。

いちばんいけないのはおなかがすいていることと、独りでいることだから。」

この世界の片隅にでは,名言があるというわけではないが,あの時代を生きた人々の姿勢に心打たれる。

原爆が落ちた後のラストシーンで,主人公の一家が見知らぬ子供を家族として迎え入れる。

そしてその子をみんなで育てる。

戦火が激しかった地域ではこんな光景が本当にあったのだろう。

絶望的な状況の中,絆だけで一生懸命に生きる。

耐えて,耐えて生きてきた。

そんな人たちがいたからこそ今の日本があると思うと。

自分の祖父は長崎(三菱造船所)で被爆した中,生き残った奇跡的な人物だ。

本当に壮絶な人生を送ってきたが,最後は孫と一緒に暮らし,家族に囲まれて本当に幸せを噛み締めていたんだなと思う。

いい日本,いい世界にせねば。

世界を良くするには,何よりも家族を大切にすることと教えられます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
気候変動適応法と現場

毎日新聞の記事で面白いものがありました。 昨年12月に施行された気候変動適応法で自治体には地域気候変動適応センターが整備することになっているそうです。 一方で都道府県の約7割で整備の見通しが立っていないということです。 その理由は「専門的知識を有する人材の確保が課題」や「セ...

 
 
 
あけましておめでとうございます

約3ヶ月ぶりの更新です。 あけましておめでとうございます。 昨日が博士論文の本審査(ディフェンス)で,ひと段落しているところです。 この半年は,学会にも参加せず,博士論文に集中させてもらいました。 博士の3年になった段階で,結構やりつくしたかなと思っておりましたが,...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2019 Yokohama National Univ. Akira Hama

bottom of page