今週の出来事
- a4k4i8r8a
- 2017年7月22日
- 読了時間: 1分
今週は水曜日と金曜日に会社に呼ばれて講演をした。
水曜日は東京で建設コンサルタント会社。
金曜日は兵庫で総合化学メーカー。
講演の内容はUAVによる水稲モニタリングで、ほとんど同じ内容で約一時間の講演を行った。一時間喋り続けるのはかなり疲れる。
講演内容を自己採点するならば水曜日は80点、金曜日は60点くらい。
本来あってはならないことだが、同じ内容を二回話すのは、自分自身途中で飽きてしまう。
まず講演を一時間ただ聞くというのは、聴衆からすると退屈以外のなにものでもない。
その点、水曜日は少人数でフリーディスカッションのように出来たのがよかった。
金曜日は現地指導ということで、講演というより講義の形だった。
まず、会社に到着すると会社の紹介ビデオを見て、施設見学をして。
社会科見学を思い出した。
その後の講演は上手く自分のテンションをあげられず…空気にのまれてしまった。
真面目な人だなという印象が残っていると思うと悔しい。
ユーモアのある人だなという印象を残したかった。
今後はアクティブラーニング形式でいこうかな。と思った今週でした。
最新記事
すべて表示新しい環境に移ったので,ホームページも引っ越しました。 https://drone-rs.weebly.com/
毎日新聞の記事で面白いものがありました。 昨年12月に施行された気候変動適応法で自治体には地域気候変動適応センターが整備することになっているそうです。 一方で都道府県の約7割で整備の見通しが立っていないということです。 その理由は「専門的知識を有する人材の確保が課題」や「セ...
約3ヶ月ぶりの更新です。 あけましておめでとうございます。 昨日が博士論文の本審査(ディフェンス)で,ひと段落しているところです。 この半年は,学会にも参加せず,博士論文に集中させてもらいました。 博士の3年になった段階で,結構やりつくしたかなと思っておりましたが,...