検索
才能とは続ける力
- 編集担当:A・H
- 2017年7月10日
- 読了時間: 1分
これは「羽生善治」(三冠)の格言の1つ。
先ほどたまたま見つけた。
別に羽生さんだけが仰っていることではないが,羽生さんの言葉はやはり重い。
僕も,就活をしている人たちには,いつもこの点を強調すれば上手くいくと言っている。
なぜ続ける力が才能なのか?
理由は2つあると考えている。
①忍耐力・打たれ強さ
②好きだから続けられる
①はそのままで,なんだか日本人的気質として求められていることだと思う。
個人的には②が大きな意味を持っていると思う。
やっていて”楽しさ・やりがい”がないと無理をしていることになる。
結局,継続しているということは,何らかの点で楽しさやそれに類するものを感じているのではないか?
そして,それを見出す力も②には含まれている。
アリストテレスの名言で,こんなものがある。
世間が必要としているものと,あなたの才能が交わっているところに天職がある。
こんなものが見つけられたら,本当に幸せな人生が送れると思う。
最新記事
すべて表示新しい環境に移ったので,ホームページも引っ越しました。 https://drone-rs.weebly.com/
毎日新聞の記事で面白いものがありました。 昨年12月に施行された気候変動適応法で自治体には地域気候変動適応センターが整備することになっているそうです。 一方で都道府県の約7割で整備の見通しが立っていないということです。 その理由は「専門的知識を有する人材の確保が課題」や「セ...
約3ヶ月ぶりの更新です。 あけましておめでとうございます。 昨日が博士論文の本審査(ディフェンス)で,ひと段落しているところです。 この半年は,学会にも参加せず,博士論文に集中させてもらいました。 博士の3年になった段階で,結構やりつくしたかなと思っておりましたが,...