業界標準カメラ
- 編集担当:A・H
- 2017年5月8日
- 読了時間: 1分
近年,スマート農業,精密農業でのドローン・UAVの利活用が急速に検討されはじめている。
実は4月のはじめ辺りにも同じような内容を書いた。
色々リサーチしてみたが,結局業界標準となるようなカメラは・・・
色んな展示会などに行くと,MicaSenseのRedEdgeが注目されている。
5000$だが日本で購入する際は90万くらいになってしまう。
高い・・・
ドローンも購入すれば相当な値段になる。
10万前後で近赤外も撮影可能なカメラが出てくれば,めちゃくちゃ売れると思う。
業者の方々に聞くとう~んという反応ですが・・・
価格,取れたデータ,使いやすさなど色々なカメラを使ってみた感想から,
今のところ総合的に考えて,Yubaflexがいいなと。
目的次第では近赤カメラの自作もいいです。
http://dronerice.jp/2017/01/26/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E6%94%B9%E9%80%A0%E8%BF%91%E8%B5%A4%E5%A4%96%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/
生育むらは確実に撮れます。
最新記事
すべて表示新しい環境に移ったので,ホームページも引っ越しました。 https://drone-rs.weebly.com/
毎日新聞の記事で面白いものがありました。 昨年12月に施行された気候変動適応法で自治体には地域気候変動適応センターが整備することになっているそうです。 一方で都道府県の約7割で整備の見通しが立っていないということです。 その理由は「専門的知識を有する人材の確保が課題」や「セ...
約3ヶ月ぶりの更新です。 あけましておめでとうございます。 昨日が博士論文の本審査(ディフェンス)で,ひと段落しているところです。 この半年は,学会にも参加せず,博士論文に集中させてもらいました。 博士の3年になった段階で,結構やりつくしたかなと思っておりましたが,...