検索
スッと入ってくる言葉
- 編集担当:A・H
- 2017年3月27日
- 読了時間: 1分
たまに,研究室のホームページ上で指導教官がこっそりと更新しているブログ?のようなページを確認しているが,その中でこれはというものがあった。
朝日の朝刊にある「折々のことば」に関するもので,僕も無料購読の登録をしてすぐに読んでみた。
『ぼくを研究に駆り立てていたのは,じつにつまらない「うれしさ」だった。』日高敏隆
何かを発見したワクワク感,何かをして,うまくいった,それが役に立った,だれかに褒めてもらえた,といった日々の生活の中の小さな達成感や充実感。
小さな達成感や充実感であるが,人生を変えるほどに大きな意味を持っていた。
その通りだなと。稀勢の里の優勝よりも感動したかもしれません。
最新記事
すべて表示新しい環境に移ったので,ホームページも引っ越しました。 https://drone-rs.weebly.com/
毎日新聞の記事で面白いものがありました。 昨年12月に施行された気候変動適応法で自治体には地域気候変動適応センターが整備することになっているそうです。 一方で都道府県の約7割で整備の見通しが立っていないということです。 その理由は「専門的知識を有する人材の確保が課題」や「セ...
約3ヶ月ぶりの更新です。 あけましておめでとうございます。 昨日が博士論文の本審査(ディフェンス)で,ひと段落しているところです。 この半年は,学会にも参加せず,博士論文に集中させてもらいました。 博士の3年になった段階で,結構やりつくしたかなと思っておりましたが,...