検索
春分の日
- a4k4i8r8a
- 2017年3月21日
- 読了時間: 1分
春分の日について少し調べて見ました。
・1948年に制定された国民の祝日
・趣旨は「自然をたたえて、生物をいつくしむ」
・太陽が春分点に来た日が春分の日になる
・イラン暦の元日にあたり、農事歴上重要であることから、イランを中心に、かつてペルシア帝国の文化的影響下にあった中央アジアからアフリカまでに及ぶ広い地域で祝われる祭日である。
なるほど。
農事歴上重要ってどう重要なのか?ということが気になるが、日本でもその年の豊作を願う日であることから、祝うべき日なのは間違いない。
ということで、昨日、春分の日に入籍しました、という報告でした。
最新記事
すべて表示新しい環境に移ったので,ホームページも引っ越しました。 https://drone-rs.weebly.com/
毎日新聞の記事で面白いものがありました。 昨年12月に施行された気候変動適応法で自治体には地域気候変動適応センターが整備することになっているそうです。 一方で都道府県の約7割で整備の見通しが立っていないということです。 その理由は「専門的知識を有する人材の確保が課題」や「セ...
約3ヶ月ぶりの更新です。 あけましておめでとうございます。 昨日が博士論文の本審査(ディフェンス)で,ひと段落しているところです。 この半年は,学会にも参加せず,博士論文に集中させてもらいました。 博士の3年になった段階で,結構やりつくしたかなと思っておりましたが,...