検索
農業分野のドローン活用
- a4k4i8r8a
- 2017年1月29日
- 読了時間: 1分
色々と会社が参入し、ドローンの農業分野での利活用が進んでます。
ただ、プレス先行が多すぎな現状は大丈夫かな?と思ってしまいます。
空撮画像から「茎数」,「葉色」がわかります!それで精密農業!という話ですが…
個人的には思うところがあります。
現状は危ない!と強く思います。
新しい技術が現状を確実にいいものに変えないと意味がない。
そんな中、この会社はいい感じと思います。
http://www.toko-akita.co.jp/uav/uav_top.html
なによりの強みは、眉唾ではないこと。
本気でいいものを作ろうという昔ながらの日本の良さがあります。
農薬散布に軸足を置きながら、それに本気で付加価値をつけ、また、ユーザーを考えて、だれでもできるを実現しようとしています。
注目です。
最新記事
すべて表示新しい環境に移ったので,ホームページも引っ越しました。 https://drone-rs.weebly.com/
毎日新聞の記事で面白いものがありました。 昨年12月に施行された気候変動適応法で自治体には地域気候変動適応センターが整備することになっているそうです。 一方で都道府県の約7割で整備の見通しが立っていないということです。 その理由は「専門的知識を有する人材の確保が課題」や「セ...
約3ヶ月ぶりの更新です。 あけましておめでとうございます。 昨日が博士論文の本審査(ディフェンス)で,ひと段落しているところです。 この半年は,学会にも参加せず,博士論文に集中させてもらいました。 博士の3年になった段階で,結構やりつくしたかなと思っておりましたが,...