top of page

進まない農業分野へのリモセンの普及

ドローンはかなり市民権を得たツールとなってきた。

一方で,当初から言われており,現在も色んな場所で言われる「ドローンを用いた生育管理」。

まさに,リモートセンシングで培われてきた知見が生かされるところだが,

現状はどうだろうか?

正直,「普及していない」といっていい。

何が問題・課題になっているのか?

”カメラ(近赤外を撮影できる)”

これです。

ここが課題です。

どんな課題?

・まだまだ高い。

・使いづらい(誰でも使える感じではない)

精度にこだわると高いものになるのかもしれないが,

そんなカメラだって厳密に言うと,観測時の条件を大きく受ける。

例えば,本当は反射率は観測できていない,BRDF(Bidirectional Reflectance Distribution Function),大気補正等々・・・

荒を探せばきりがない。

どうせ厳密な反射率は観測できないのだから,ある基準で「正規化」できていればいいと思う。

例えば,画像をある一定の明るさでとるみたいな(ISO感度Autoみたいな)。

現場での利用では問題のない,ある程度の精度のものが「安く」あれば十分なのだ。

10万前後くらいで,近赤外がとれる,使いやすい,小型のドローンにも積めるものが望ましい。

リモセンの伝統を考えると,できれば下向きの光を観測する照度センサーがついているものが望ましいのかも。(植生が観測対象なら,個人的にはISO感度Autoで十分)

そんなものがでれば,業界標準になると思う。

結局,このカメラ・センサー問題をクリアしないと,お金持ちの生産者には売れるが,普及なんてしない。

投資した額以上の利益を生み出さなくてはいけないのだ。


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page